走レ、ニイト(上) ちくわ文庫
ニイトは激怒した。
必ず、かの邪智暴虐のセドラゥを除かなければばらぬと決意した。
ニイトには商売がわからぬ。
ニイトは、無職の村民である。
キーボードを叩き、ネットと遊んで暮らして来た。
けれども流行りに対しては、人一倍に敏感であった。
きょう未明ニイトは家を出発し、野を越え山越え、
十里はなれた此の古本の街にやって来た。
ニイトには父も、母も無い。女房も無い。
ひとり、ネット古書店を、細々とやっているのだ。
ニイトは、村の或る一枚の請求書を、近々、納めることになっていた。
納税期限も間近かなのである。
ニイトは、それゆえ、転売できそうな古書や回転本やらを買いに、はるばる街にやって来たのだ。
先ず、その品々を買い集め、それから都の大路をぶらぶら歩いた。
ニイトには竹馬の友があった。
セドリンティウスである。
今は此の古本の街で、情報販売屋をしている。
その友を、これから訪ねてみるつもりなのだ。
久しく逢わなかったのだから、訪ねて行くのが楽しみである。
歩いているうちにニイトは、まちの様子を怪しく思った。
ひっそりしている。
もう既に日も落ちて、まちの暗いのは当たりまえだが、
けれども、なんだか、夜のせいばかりでは無く、街全体が、やけに寂しい。
のんきなニイトも、だんだん不安になって来た。
路で逢った若い衆をつかまえて、何かあったのか、
二年まえに此の街に来たときは、夜でも皆がうたって、まちは賑やかであった筈だが、
と質問した。
若い衆は、首を振って答えなかった。
しばらく歩いて老爺に逢い、こんどはもっと、語勢を強くして質問した。
老爺は答えなかった。
ニイトは両手で老爺のからだをゆすぶって質問を重ねた。
老爺は、あたりをはばかる低声で、わずか答えた。
「携帯でのサーチは、禁止です。」
「なぜ禁止なのだ。」
「悪心を抱いている、というのですが、皆の者が、悪心を持っては居りませぬ。」
「たくさんの本が抜かれたのか。」
「はい、はじめは専門書を。それから、回転本を。
それから、小説を。それから、新書と文庫を。
それから、雑誌と週刊誌を。それから児童書を。
それから、コミックを。それから、函本を。それから、1円本を。
それから、ストッカー開け閉めを。それから、古本出しっ放しを。
それから、ストッカー隠しを。それから、カゴ放置を。
それから、値札カリカリを。それから、同業同士での喧嘩を。
それから、横柄な態度を。それから、値札の張り替えを。」
「おどろいた。セドラゥは乱心か。」
「いいえ、乱心ではございませぬ。
どんな手をつかってでも、仕入れをすることが重要だ、というのです。
このごろは、ライバルの一挙手一投足をも、ご観察になり、少なしく派手な仕入れをしている者には、
隙を見計らい、足下のカゴから、めぼしいものを横取りするのです。
今日は六冊抜かれました。」
聞いて、ニイトは激怒した。
「呆れたセドラゥだ。生かして置けぬ。」
ニイトは、単純な男であった。
買い物を、背負ったままで、のそのそ商店にはいって行った。
たちまち彼は、入り口付近のゲートにかかり捕縛された。
調べられて、ニイトの懐中からはバゥコゥドが出て来たので、
騒ぎが大きくなってしまった。
ニイトは、店主の前に引き出された。
「このバゥコゥドで何をするつもりであったか。言え!」
暴君オフは静かに、けれども権威を以て問いつめた。
その店主の顔は蒼白で、眉間の皺は、刻み込まれたように深かった。
「街をセドラゥの手から救うのだ。」 とニイトは悪びれずに答えた。
「おまえがか?」 店主は、憫笑した。
「仕方の無いやつじゃ。おまえには、わしの怒りがわからぬ。」
「言うな!」 とニイトは、いきり立って反駁した。
「人の心を疑うのは、最も恥ずべき悪徳だ。 店主は、顧客の良心をさえ疑って居られる。」
「疑うのが、正当の心構えなのだと、わしに教えてくれたのは、おまえたちだ。
人の心は、あてにならない。人間は、もともと私欲のかたまりさ。
信じては、ならぬ。」
店主は落着いて呟き、ほっと溜息をついた。
「わしだって、売上げを望んでいるのだが。」
・・・
つづく。 かもしれない。
あとがき。
※この物語はフィクションであり、登場する団体・人物などの名称はすべて架空のものです。
という訳で、こんばんは。
そして太宰治ファンの皆様ごめんなさい。
ある一時期、非常にマナーの悪いセドラゥが増殖したせいか、
一部の小売店(書店に限らず)では、バーコードや携帯での商品サーチを禁止するところがありますね。
自分のいる地域では、まだ珍しいほうなのですが、
バーコードNGが1店舗、携帯(手打ち)もアウトが1店舗。
かと思えば、明らかにせどらーも、ターゲットに商売しているお店もあります。
ウチの地域は、まだこちらのタイプが多い状況ですが。
要は、店主や店員がどう思うかなのでしょう。
先に書いた、ある一時期、
いつもどおり迷惑にならぬように気をつけて物色していたつもりのある日、
「あの人まだいるの?」「そこの棚の裏・・・。チッ。」
という、会話が聞こえてきました。
「俺のことかぁぁぁぁーーーー(jдj)!!!1」
なんと悔しかったことか。
私のらいおんハートはポキッと折れたのでした。
それからしばらくして、一時期ほどセドラゥがいなくなった影響(?)なのか、
お店へ行くと、以前のようにまた挨拶をしてくれるようになった。
先日には、熱い舌打ちをくれた店員さんが、
棚補充前の単行本の山を、こちらもどうですか。
と声をかけてくれた。
なんと嬉しかったことか。
ちなみに、ISBNなしの古い古書ばかりだったので、丁重に辞退させていただいた。
相手に敬意を払えば、気にかけてもらうこともできる。
相手に悪意で接すれば、ゴミ虫のように邪険に扱われる。
挨拶をされたら、「こんにちは。」と笑顔を返そう。
丁寧に袋詰めをしてくれたら、一言「ありがとう御座います。」とお礼を言おう。
あなたが取った態度や行動、それは必ず自分へと帰ってくるのだから。
タグ
2013年5月30日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
せどりサーチがver1.1になって使いやすくなってました
先日紹介したiPhone用のせどりアプリ、
せどりサーチがバージョンアップしました。(してました)。
以前紹介したせどりサーチの記事にも、ちらほらとコメントが付いているので、
結構使っている人も増えてきてそうな予感です。
近所のライバルがみんなビーマーになってしまったら、さてどうしよう・・・・、
とか思いつつ、今回の変更点について紹介してみます。
テンキー入力モードと、テキスト入力モードが追加に。
以前はテキスト入力モードだけだったので、
バーコードのついていない商品のISBNコードを入力しようとすると、
キーボードの数字が小さくて、正確に押すのが難しかったんですよね。
それが、テンキー(10キー)キーボードが表示されるように!
些細なところですが、めっちゃ使いやすくなりました。
テキスト入力モードについては、以前と同じで、
タイトル検索とか行う場合にのみ、タブで切り替えて使用する感じです。
ビーマー(バーコードリーダの使い手)では無くても、
携帯電話の代替機としても充分使えそうですね。
以前書いた紹介記事はこちら。
せどり用バーコード対応ツール(全頭検査ツール)のレビュー
タグ
2012年4月18日 | コメント/トラックバック(2) | トラックバックURL |
カテゴリー:せどりツール・小技集
せどり用バーコード読取り対応サーチツール(全頭検査ツール)のレビュー
ビームせどらーの皆さん、どんな検索ツールを使ってる?
大体は、携帯 or PC向けのサイトに接続して使っているか、
スマホ用の検索アプリケーションを使うのが主流じゃないかと思います。
中には自作のアプリ(又はシステム)を使っているぜ!
というツワモノもいそうな。
自分は、iPhone4 + KDC200という定番の組合せで、
- PC向けの全頭検査サイト(一括大量リクエストができるサイト)で一括検索
- スマートフォンの専用アプリケーションで1件ずつ検索
という感じでやってました。
※KDC200ってのは手のひらサイズのバーコード読取り機器のことです。
PC向けのサイトを使うと、ある程度バーコード(ISBNやJAN)を読込んでから、
Amazonにリクエストを送るので、レスポンスが帰って来るまで待つ時間が・・・。
あとPCサイトなので、スマホだと視認性が悪いですよね。
一方スマートフォン用のアプリだと、1件1件その都度情報リクエストしてくれるので、
検索したものがリアルタイムで表示されていき、スピード感もあって使いやすいです。
でも何かしらのエラーが出て、
バーコードの読み込みが途中で止まっていて大惨事!!みたいな。
細かいところですが、
なかなか自分の使い方にシックリとくるアプリって無かったんですよね。
だがしかし!!
そんな自分に、ピッタリ!ガップリ!っと来るアプリを見つけました。
という訳で今回は、
最近ハマっているiPhone用せどりアプリについて使用感等のレビュー記事です。
iPhone4の画面内に表示される件数は、おおよそ3件分で最新のリストが上にきます。
画面をスクロールすると過去に検索したリストが見られる感じ。
新品・中古・コレクターがそれぞれ表示されるので、
中古出品(1件) 最安値5,000円、新品出品(7件) 最安値700円
なんて地雷も、もう踏まずにすみそうです(笑)
書籍のISBNだけでなく、雑誌・CD・DVD等のJANコード検索、
洋楽CDの検索や、フィギュア等の検索も It’s おk!
バーコード読み取り機器(KDC200とか)を接続した状態でも、
バーコード読み取り機器側のトグリング(?)のボタンを押せば、
ソフトウェアキーボードにて、手入力検索が可能。
もうバーコードを隠している値札なんかには負けないぜ!
(バーコードの無い書籍のISBN手入力検索とかにも有効)
ちょいと入力に慣れる必要はありますが、
キーワード検索とかにも対応している模様。
帯無しCDやDVDの規格コードでの検索とか(POCL-1234)、
古書のタイトル検索とかできるのは、使い勝手が良いですね。
このキーワード検索機能が欲しいがために、
スマホ+ビーム導入後も、普通の携帯電話はサブ端末として持ち歩いているので・・・。
スマートフォン1つで済むという意味では、ある意味凄いのかも?
1番のお気に入りは、商品リストをタップすると、
Amazonのサイトや、過去相場サイトへ直接確認に飛べるところ。
特にビームサーチ系で大量に読み取った後に、
過去相場サイトに飛べるのって個人的には知らなかったので、
いちいち相場サイトを開いて、再検索してたんですよね。
それが解消されたのが一番嬉しいかも。
新品系の仕入れや、ロングテール商品を仕入れる人には便利かもしれません。
従来のスマートフォン用アプリケーションだと、メモリを圧迫しているのか、
アプリの動作が極端に重くなったり、アプリ自体が落ちたりしたことがあったので、
それが解消されただけでも、かなり検索効率が上がったような気がします。
ためしに、一日で3,000件程度検索かけてみたけど、全く問題なし。
このあたりは優秀です。
全頭検査せどらーにもおすすめ。
ただいくつか注意点はあって、
- AmazonのAWSアクセスキー、シークレットキー、アソシエイトタグが必要
- Amazonのサーバに直接問合せっぽいので、Amazonが重い時は少し重くなる
- ダウンロードには購入が必要。お試しは不可
と、こんなところかな。
まぁ、Amazonが重くなっている時は、
他のアプリや携帯サーチでもどうしようも無いのですが。
現在は、iPhone向けのアプリケーションのみ。
プレ公開ってことで、買い切り2,000円でした。
せどりツールとしては、久しぶりに使い勝手の良いものに出会えたので、
ブログで紹介してみたよ。新しいもの好きな方はお試しあれ!
( ゚∀゚)o彡゚ひっとばしら!ひっとばしら!
タグ
2012年3月7日 | コメント/トラックバック(5) | トラックバックURL |
カテゴリー:せどりツール・小技集
目からビーム&手からビーム。その後のニート的せどり約1週間分のまとめ。
このブログ、いつも文字ばっかりで写真が無くてちょっぴり寂しいので、
たまにはせどりをやってます的な風景の写真でも、載せてみようかと思います。
お昼に食べたうどん。
やさい掻揚げ天130円をトッピングして一食510円。
週一でミニ遠征に行く時に、道中に丸亀製麺っていう、うどん屋があるのですが、
以前にテレビで紹介されていたのを見てから、一度食べてみたかったんです。
味はなかなか美味しかったのですが、麺のコシがイマイチだったかも。
少し軟らかい感じなので、温かい出汁で食べる分にはいいですが、
ぶっかけとか冷で食べる分には物足りなさを感じそうです。
似たようなうどん系チェーンにはなまるうどんってのがあるのですが、
そこの讃岐うどんが、お安く食べられる系列では今のところ一番美味しい気がします。
(超個人的な感想ですごめんなさい。)
で、全然せどりと関係の無い話から始まりましたが、
仕入れの途中でフラっとうどん屋に寄り道できるぐらい、
今週は少し仕入れが好調です、ってことです。
月曜、火曜で仕入れてきたCD。
木曜と金曜で仕入れてきた本。
古いVHSやDVD、フィギュアも少し仕入れたので、
実際には写真よりももう少し量が多くなります。
先月にシステム(せどりのやり方)の見直しを含めて、ちょっと大きめの投資をしてから、
以前よりも、少しずつですが収集癖仕入れの効率化ができてきたようです。
あとは仕入れてきたものをどうやって効率よく捌くかですね。
こちらは、まだまだ満足の行く改善ができてません。
今週100点は既に出品しているのですが、未出品の山が出来始めてます・・・。
ってか、CDが全然減らないんだよっ!ヽ(`Д´)ノウワァァン
ここ1ヶ月の、週あたりの平均出品数が120点ぐらいなので(これでも増えた)、
もっと安く出品できる仕組みを作りつつ、更に生産力を向上させなければです。
タグ
2011年11月25日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:せどり日記