最新情報
- 2426日前 · · · とある30歳ニートのせどりブログ終了のご挨拶
- 3744日前 · · · 納期
- 3843日前 · · · 走レ、ニイト(上) ちくわ文庫
- 3899日前 · · · せどりの眼 販売終了
- 3990日前 · · · 新年のお参りと初せどり。
新年のお参りと初せどり。
2013年、一発目の仕入れに行ってきました。
といっても、出かけたのは昨日(2日)なんですけどね。
それを、3日に書いているという・・・。
いつもの某古本屋チェーンは、本のセールやってたけど、
他のせどらーさんには何故か出会わなかったなぁ。
昨年は50%OFFセールだったので、どこも激戦だったけど。
お客さんも普段よりは少ない感じがして、
そこはお正月っぽいノンビリとした雰囲気だったかも。
まったりと楽しめた初せどりでした。
で仕事始めの前に、近所の神社へお参りに。
どうやって参拝すればいいのか、すっかり忘れてたけど、
お賽銭に105円投げ込んで、今年1年のお願い(?)をしてきました。
なんで105円なのかって?
そこは単Cせどらーのこだわりだな(・∀・)
- かっこいい大人になれますように。
- 商売がちゃんとできますように。
七夕のお願いみたいで、新年のお参りにすることなのかは、
若干の不安が残るけど、自分の決意表明みたいなものということで、おっけーに。
そして、リア充の妹が浅草の浅草寺に行ってきたらしく、
商売繁盛の御札をお土産に買ってきてた。
兄のあまりの哀れな姿に見かねたのかしら。
お兄ちゃん想いの良い妹じゃないですかっ!(jдj)
今年はがんばるぜ~~。
先日立てた目標の一つの読書は、
まだ0.5冊といったところ。なかなか進んでないです。
“読書をする”っていう、まとまった時間を作るの結構難しいかも。
それとも、数分とかの隙間時間を使って、数ページずつ読むのが正解なのかしら。
まぁ、まだ始めたばかりだからね。
そのうち何か見えてくるかもしれんです。
昨日読書用に買った本。
1週間は金曜日から始めなさい
―仕事と人生が楽しくなる時間活用術 [新書]
とりあえず積読で。
タグ
2013年1月3日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:せどり日記
2013年の目標を考えてみた。
明けましておめでとうございます。
ついに・・・・1年のスタートです!
といっても、たんなる365分の1日でしかないのですが、
昨年 “も” ゴロゴロしてしまった分、気持ちを切りかえるための
キッカケの日にできればと思います。
そんな訳で、今年の目標とやらを。
昨年も、一昨年も、数値化した定量的な目標を作ったはずですが、
一体何がいけないのか、年末になると「そんなのもあったな・・・?」
とかいう始末。
たぶん人間的に根本的な”何か”が足らないんでしょうが、
出来ないものは考えたって仕方が無い。
今年は、ハードルをたいぶ下げて、自分でも実現可能と思われる、
目標を設定してみることにしますた。
- 月に4冊以上の本を読む。
- 新しい商材の販売を始めてみる。
- 月に半月以上は店舗仕入れにでかける。
- 上3つの目標を、半年間は意識して続ける。
とりあえず、こんなところか。
月に4冊以上の本を読む。
昨年から、とある方のメルマガで「本を読みなさい」というメッセージを受けて。
本を読みなさいというのは、色々な人々が言っているけれど、
何故読む必要があるのか?という理由が、どうにもイマイチだったんですよね。
(もちろん興味が湧かないのは自分のスキルが低いからなのでしょうが。)
そのメルマガ風に言うと、自分は”下流の知識”にお金を出して、
おぉ!そうだったのか!これで勝てるぜっ!!111
とか、小躍りしているタイプ。
“誰か”が作り上げた、完成されたものを手にして喜ぶんじゃなくて、
自分の頭で考えられるように、思考力を少し磨こうと思いまつ。
もちろんラノベ以外で。
そしてウチの本棚の現状。
昨年は150冊以上は読んだはずだから、
小難しい本でも月4冊(年50冊弱)ぐらいならいけそうな予感。
新しい商材の販売を始めてみる。
現在は中古書籍をメインに、新品CDとかDVDとかフィギュアとか
を絡めながらやってるのですが、そのほとんどが店舗仕入れ。
せっかくのネットビジネスなのだから、
店舗仕入れにこだわらずに、新しいジャンルにも挑戦してみようかと。
まずは月に一種類、繰り返し売れるものを見つけてみる。
やってみることが大切なので、損益にはこだわらないようにする。
月に半月以上は店舗仕入れにでかける。
昨年は(自分には)無理な目標を設定してしまったため、
店舗巡りと出品作業だけでアップアップだったので。
最低でも半月程度は仕入れにでかけて、
残りは出品作業したり、リサーチしたり、本読んだりしましょうということに。
こんな目標は、目標とすら言わないんですけどね。
リハビリとかそういうレベルです。
とにかく今年は本を読んでみる。これが重要課題。
何かが変わるかもしれん。
ところで、お正月といえば初詣が思い浮かぶのですが、
みなさんは、初詣とかに出かけるのですかね。
知り合いは毎年かかさず行ってる人が結構多いのですが、
自分は生まれてこのかた、自発的には一度も行ったことが無いという。
今年は気持ちを新たにする意味で、ものは試しにお参りしてきます。
(-人-)パンパンッ <せどり万馬券がたくさん見つかりますように。
タグ
2013年1月2日 | コメント/トラックバック(2) | トラックバックURL |
カテゴリー:せどり日記
2012年のせどり納め
にふぉん語的に正しいのかどうか不安があるけれど、
12/31 今年最後のせどり行ってきますた。
せどりを始めてから、毎年かならず大晦日は仕入れに出てるな。
今年もまたヤツがきたか・・・。
お客さんの閑散とした店内に、店員さんのそんな声が聞こえてきそうです。
釣果の方はというと、まぁまぁ。
他のせどらーが休暇に入っているのか、
そこそこ良いのが仕入れられた感じでした。
みんなが休んでいる時に働く。
んで、みんなが働いている時に休む。
週休5日制!
これがニート流せどりの極意です。
小ネタは置いといて、昨年の振返りをば。
はっきり言って。負け。
前半期は普通にせどりやってた気がしますが、
後半は怠惰という名の欲望に負けてしまいました。
誰も怒る人いないからね。
10月の稼動12日。
11月の稼動11日。
12月の稼動12日。
向上心というものが全く感じられませぬ。
(#・ω・`) <一軒家建てるんじゃなかったのかよっ!!
そ、そ、そうだね・・。っていうか誰?
(´・ω・`) <君の中にほんの一握りだけ残っている良心だよ。
そうなんだ。オツカレサマ。もう帰っていいよ。
(´・ω・`) <ダンボールの一軒家が建ってもしらないからな。
う~ん。今年ももう終わりだけど、来年はどうしようかなぁ。
仕切り直しのためにも、まずは目標立ててみないとですね。
タグ
2012年12月31日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:せどり日記
本日のせどりは具の無い味噌汁に似たり。
気がつけば6月も後半に。
どこか意識を失っていたようにこっそり潜航してました。
半分は睡眠。起きたらネトゲを繰り返していただけですけど。
お久しぶりです。こんばんは。
そういえば、明日から明後日あたりにかけて台風がきますね。
昔は本州に上陸することってあまりなかったような気がしますが、
ここ数年は記憶の限りでは毎年やってきているような気もします。
悪天候でみんなが休んでいる時こそ、”稼ぎ時”なんですけどね。
自分は家にこもって、たまった出品作業とかでもしてそうな。
さぼりすぎてだんだんと山が出来はじめてます。
あれですね。
ここはその昔・・・、出品無双と恐れられていた私の真の実力を・・・(略
ちょうどマリベル(マイカーのこと)のパワーウィンドウが壊れて、
雨の日に原付で走っているのと変わらない状況ですし。
ほんと物持ちが悪いなと我ながら関心します。
壊したのは妹ですけど。
今日のせどりのはなし
前回仕入れに行ったのは、一体いつのことだったか?
という感覚が生まれ始めてきたので、内心焦りつつ久しぶりの人間界へ。
ワチ参上。
まぁ、単日の結果なんてわりとどうでもいいのではありますが、
合計24点、5,000円弱の仕入れ。
見込み出品金額は、60,000円ぐらいでした。
全部そのまま売れる訳ではないので、
割る2して、30,000円。
手数料約30%差し引いて、21,000円。
仕入れ代金差し引いて、16,000円。
出品作業に+1日と考えて、8,000円。
ってところが、本日のどんぶり日当。
ずいぶんと儲かっていないようじゃないか。
午前中はいつもの行きつけのお店を2店舗巡回した後に、
お昼にふと、すき家さんの牛丼が食べたくなって、
iPhone+googleMapで検索するも、
半径15km以内にはピンが表示されず、そんなバカな・・・と驚愕。
途中、オレンジの看板がお洒落な素敵なお店もあったのですが、
牛丼というよりは脂丼というイメージが先行してやむなくスルー。
いつも脂ははがして、肉だけ食べるのでそのうち怒られるんじゃないかと。
おとなしく自宅に戻って、冷蔵庫にあった冷やし中華を作って食べましたとさ。
メモ:今月の仕入れ稼働7日目。
そういえば、5月の成果報告をまだしていませんでしたが、
それはまた気が向いた時にでも。
本日の気になったキーワード。
田中理恵入籍。
ビックカメラのアマゾン進出。
本日の寸簡。
トッピングの無い冷やし中華は、具の無い味噌汁に似たり。
タグ
2012年6月18日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:せどり日記