WordPressのスパム対策プラグインを導入してみた

WordPressのスパム対策プラグインを導入してみた

最近、英文のスパムがやたらと増えてきました。

ここ2週間ぐらいで一気に増えたのですが、

この2週間でのスパム投稿数は約1,600件(爆)

ブログをやっているとスパムコメントが来ることは予測していたので、
コメントの表示は承認制にしていたのですが、
管理画面のコメント削除処理がもう大変です(笑)

そんな訳で、Wordpressで使える無料のスパム対策用プラグイン、
SI Captcha というものを導入してみました。

コメント投稿欄のところにある、文字の入った画像のやつですね。
FC2ブログとか、アメーバプログとかのブログサービスでも見かけますが、
画像に表示された文字を入力しないと、コメントが投稿できないやつです。

これで自動巡回プログラムのコメントスパムが減ってくれると良いのですが。

今回の変更に伴い、以前のスパム対策としていた、

  • 名前とメールアドレスの入力を必須にする

は削除しました。

でも、名無しさんとか、変なお名前の投稿はヌルーする可能性が高いのでその辺はご了承をば。

頂いたコメントは、スパム以外を除き基本的に全て承認しています。
(一回目の投稿時のみ承認が必要)

気まぐれ運営でやっているブログなので、コメント全てにお答えはしておりませんが、
どのようなことに興味を持たれているのか等の、参考にはさせて頂いています。

そんなゆるい運営方針ですが、引き続きマッタリとお付き合い頂けると嬉しいです。

タグ

2011年12月9日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:サイト運営

トラックバック&コメント

コメントは受け付けていません。