とある30歳ニートの休日は遠征せどり
来る日も来る日もせどり一色。
儲けるためにやっているので、
仕入れや出品作業は別に苦にはならないのですが、
専業でやっていると、せどりに24時間使えてしまうのがよく無いですね。
実際には一日の半分ぐらいは寝たり、ゴロゴロしていたりするので、
大して動いてもいないのですが、それ以外はせどりだけ。
遊ぶときは遊ぶ、仕事の時は集中して仕事する。
もっとメリハリをつけてやらなきゃダメなんじゃないか?
ってな訳で、丸一日せどりは忘れて、
温泉やら美味しい食やらを求めて遊びにいってきました。
新鮮な駿河湾の幸を堪能
テレビの旅番組とかで、駿河湾の魚介類の紹介をやっているのを見て、
一度現地で食べてみたかったんですよね。
静岡に住んでいる友人にコンタクトを取って、
おすすめのお店を紹介してもらい、一緒に食べてきました。
写真はマルテンさんの海鮮丼。たしか1,500円ぐらい。
求めていたのはまさにこういうの!
鮮度がいいのか生魚独特の臭いも全然無くて、
めっちゃ美味しかったとです。(T∀T)感動
紹介&案内してくれてどうもありがとう。(業務連絡)
美味しいものも食べたし、日帰り温泉まではまだ時間もあるし、
周辺の観光でもしようか~、ということで、
地方の某古本屋チェーン店はどんな様子なのかを覗き見に。
ただ様子を見るだけのつもりが、ついつい職業病が発動。
利益率の良いものだけ、16点仕入れてみました。
仕入れ金額8,820円。出品金額は62,000円ぐらいに。
マジびびりました。
ランキングや競合出品者数も、いつもの仕入れ基準よりもいい感じなので、
入金額で30,000円、粗利で20,000円ぐらいは余裕でいくはず。(どんぶり勘定)
今回の遊び代金は回収できちゃいましたよ(・∀・)うほ
地方のせどり稼げないは都市伝説?
地方は稼げない稼げないとよく聞くけれども、
ブクオフ2店舗周ってみた感じだと、まだまだ攻めきれていない印象が。
単C1棚全頭検査してみたら、粗利300円ぐらいの回転本が、3冊見つかりました。
(×10棚で30冊前後、粗利で9,000円前後の期待値ですね。)
値札の色が古かったので薄利と見なされ放置されている模様。
別の店舗では、単行本コーナーは限界ギリギリできっちり取られていて、
薄利本1冊すら見つからなかったのですが、
雑誌の値付けが定価の1/3で、そこを結構攻められたり、
500円→1,500円(粗利で600円)ぐらいのシリーズ物のDVDがまとまって転がっていたりで、
結構攻略ポイントがありそうな感じです。
まぁ、来店したタイミングがたまたま良かっただけなのかもしれないので、
何度か通いつめてみないと、断言はできないのですが。
ただ自分が周っている範囲(埼玉・東京エリア)だと、
薄利本すら残っていないことが多いので、結構美味しそうだよな~
と思いました。
次回は3日間ぐらいかけての、遠征せどり(検証)も面白いかもしれないですね。
ところで、せどりは忘れて遊びに行ったんじゃないのかよ。
と、今更ながらに思います。
メリハリとやらはどうしたのさ。
タグ
2012年4月26日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:せどり日記
車買ってきました。
日課のせどりの仕入れは、
愛車のロドリゲス(110cc)で周っているのですが、
雨風寒さにめっぽう弱かったり(主に乗っている人の体が)、
所詮原付バイクなので遠出は性能的に厳しかったり(主に乗っている人の体が)、
大漁だったものの、どうやって持って帰ろうか悩んでみたり(これはバイクの問題!)、
そんな訳で、
せどり用に軽自動車を買ってみました。
本当はワゴンRとかいうのが欲しかったのですが、
チンタラしているうちに、中古車屋の在庫が無くなってしまいました。
で、ワゴンRみたいに、後部座席をキレイにフラットにできて、
折り畳みコンテナを大量に積めそうな、ムーブにしてみた。
平成15年式、走行距離11万km、車検2年付けて乗り出し57万円。
軽自動車ってそんなに高いのかっ!!
っていうのが、正直な感想。
駐車場も借りたりで、年間の維持費も30万円ぐらいかかるので、
真面目に仕入れしないと、きっと死にますw
まぁ、さらに儲ければいいだけの話しなんですけどね。
今まで原付バイクだからって理由をつけて、
色々やらなかったことがあるけど、これで逃げ道なしですよっと。
で、本日初陣だったのですが、
いつもロドリゲスで周っているブクオフの駐車場に入ろうと思ったら、
ガゴンッ!!バキッ!!
フロント部分のエアロが、敷地との境界の段差にぶつかった。
初陣1店舗目にて、さっそく小破。
せどりでお店巡回するために買ったのに、
お店に入れないというオチ。
さすがです。
エアロって簡単に外せるのかなぁ?
中古車屋に電話して聞いてみようと思います。
で、過去の懐かしの記事を掘り出してみる。
徒歩
↓
自転車
↓
スクーター
↓
軽自動車 ← いまここ
↓
BMW
半年ぐらい気合入れてやれば、
軽自動車ぐらいまでは速攻でいけるはずだけど、
なんだかんだで時間かかりました。
昼間まで寝て、そのあとネトゲやってるのが間違いなんですけどね。
次はBMWって予定になってますけど、
正直なところ、BMW自体には興味無いので、
次は新車の軽自動車あたりになりそうです。
でも自家用で観光バスとか乗り回してみたいな。
色んなお店で出禁になりそうですけど。
タグ
2012年4月19日 | コメント/トラックバック(4) | トラックバックURL |
カテゴリー:せどり日記
せどりサーチがver1.1になって使いやすくなってました
先日紹介したiPhone用のせどりアプリ、
せどりサーチがバージョンアップしました。(してました)。
以前紹介したせどりサーチの記事にも、ちらほらとコメントが付いているので、
結構使っている人も増えてきてそうな予感です。
近所のライバルがみんなビーマーになってしまったら、さてどうしよう・・・・、
とか思いつつ、今回の変更点について紹介してみます。
テンキー入力モードと、テキスト入力モードが追加に。
以前はテキスト入力モードだけだったので、
バーコードのついていない商品のISBNコードを入力しようとすると、
キーボードの数字が小さくて、正確に押すのが難しかったんですよね。
それが、テンキー(10キー)キーボードが表示されるように!
些細なところですが、めっちゃ使いやすくなりました。
テキスト入力モードについては、以前と同じで、
タイトル検索とか行う場合にのみ、タブで切り替えて使用する感じです。
ビーマー(バーコードリーダの使い手)では無くても、
携帯電話の代替機としても充分使えそうですね。
以前書いた紹介記事はこちら。
せどり用バーコード対応ツール(全頭検査ツール)のレビュー
タグ
2012年4月18日 | コメント/トラックバック(2) | トラックバックURL |
カテゴリー:せどりツール・小技集
3月のせどり売上げ報告
4月初旬は、突発の用事が飛び込んできたりこなかったりで、
ブログの更新が遅くなりました。
PC版大戦略を買うか買わないかで、
無駄に時間を浪費していた訳では無いのでそこは誤解無く。
そんな訳で、今回もたいして成長の見られなかった、
先月3月分のニート的せどり活動の実績を晒し上げ。
収入の部(・∀・)
販売件数 458件 (前月比 +134) 回転率約3.28
売上高 372,156円(前月比 +147,708円) ※アマゾン入金額ベース
支出の部(-∀-)
仕入れ数 654点 (前月比 +205)
仕入金額 132,320円(平均203円)
他経費 113,124円
経費合計 245,444円(前月比 +109,501)
結果 +120,607円 (前月比 +12,102円)
3月の売上げは、なんとか平均程度の水準まで回復。
今年1月にさぼりすぎたため、2月は酷い結果に終わったので、
2月と3月前半部分の仕込みで、ちょっと売上げが回復した程度。
3月単月でみると仕入れ数は約650点。
過去の実績を見る限り、自分にしてはまぁ頑張った方なのかも。
2月に仕入れて出品していなかった分も含めると、
FBAに納品した数は約750点に。
4月、5月とどのぐらい売上げに反映されてくるのか、ちょっと楽しみです。
知人(商売仲間)に、書籍だけで売上げ150万円(非入金額)ぐらいの人がいるのですが、
その方は、月に1,500点程度は仕入れている模様。
全てFBA経由での販売だと、手数料30%弱ぐらいの計算になるので、
150万円売り上げて、やっと100万円程度の入金額になるのですね。
因みに3月の総売り上げ(他の方のいう月商)は、52万円弱でした。
そこからFBA関連の手数料を引かれて、37万円強の入金なので、
約71%が入金額、約29%がAmazon手数料ってことになりますね。
昨年で見ると、手数料は25%前後だったので、
今年に入ってからだいぶ薄利傾向になってきた気がします。
話をもどして、仕入れ数では約2倍の差。
週末のセールは寝てやり過ごせ派の自分としては、
月1,500点はなかなか遠いところにある気がします。
でもこのあたりの感覚って、
本当に稼ぐ気があるのか無いのかの差ですよね。
で、売上げに対して支出が多い件について。
3月は備品関係ほとんど購入していないはずなのに、
今度は一体何に無駄遣いしたんだ?と思ったら、
所得税の支払いがあったんですね。すっかり忘れてました。
所得税や住民税は、会計上は経費にはならないのですが、
一応3月に出て行ったお金として、ここでは記録しています。
という訳で、実際は+20万円強が正しい数字なのかな?
まぁ、目指せ売上げ100万円!とか言っているブログなので、
10万円も20万円も大騒ぎするような数字でも無いんですけどね。
とりあえず、まだまだ仕入れ数も、運用している金額も少ないので、
取扱い量を増やすか、またはより儲かる品を増やすかして、
売上げを伸ばしていきたいところです。
4月後半から6月末ぐらいまでは、結構仕入れが難しくなると思うのですが、
そこは工夫して、みなさん乗り越えていきましょう(`・ω・´)
グットラック。
タグ
2012年4月8日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |