FBA管理シールの直貼り始めました
冷やし中華始めました。
のノリで、FBAに納品する商品の管理シール直貼りを始めてみました。
と言っても、現時点では単行本や新書などの書籍だけで、
ケース類のあるCDやDVDとか、箱が重要なフィギュアは、
今までと変わらずクリスタルパックの上から貼ってます。
クリスタルパックって何ぞや?という方は、こちらの記事をどうぞ。
以前にも管理シール直貼りはやっていたことがあるのですが、
その時は、クリスタルパック(OPP袋)で包んだほうが、
一番高い品質でお客さんに商品を提供できると思ったんですね。
管理シールの直貼りって、
本に直接シールを貼ること自体が嫌だって聞くことがありますが、
自分はどちらかと言うと、
輸送や管理倉庫内での破損や劣化を防止する
という観点で、FBAに納品する商品は、
クリスタルパック梱包を導入してました。
自分の扱う商品は、ロングテールに位置づけられるものが主力だったので、
特に長期保管については考慮する必要があったわけです。
ただ最近は、薄利の回転本(とにかくよく売れる本)も取扱うようになったので、
今までのやり方では、やればやるほど手間ばかりがかかり、儲からなくなっていくので、
また管理シールの直貼りを始めてみた、というのが理由です。
以前使っていたシールは、たしかAmazonで推奨していたコクヨのやつ。
![]() |
KOKUYO カラーレーザー&IJP用紙ラベル貼ってはがせるタイプA4 24面20枚 KPC-HH124-20 新品価格 |
画像はAmazon。
楽天でも買えます。
KOKUYO ラベル貼ってはがせるタイプA4 24面20枚 【楽天市場で検索】
つい最近、FBAに1年以上保管されていた不良在庫を返送してもらった時に、
ちゃんと剥がれるか試してみましたが、ムック系のツルツルした表紙の雑誌も、
紙っぽいザラザラしたタイプの表紙カバーのやつも、問題無く簡単に剥がす事ができました。
コクヨのやつだと、剥がれやすさがイマイチって話もたまに耳にするのですが、
自分の環境ではまったく問題がなかったです。ちょっとお高いだけあって優秀です。
で、今回使用しているのは、別メーカーの業務用のやつ。
シートの枚数によって、
L=100シート、VP=500シート、VP2=1,000シートみたいなラインナップで分かれてますが、
自分はとりあえず、L=100シートから買ってみました。
一般用の20シートぐらいだと、あっという間になくなってしまいますし、
量が多すぎず少なすぎずで、自分にはちょうど良い感じでした。
単価も半分ぐらいに抑えられましたし。
余談ですが、よく見ると商品名のところに「FBAラベル」ってありますね(笑
ラベル自体は、他のラベル製品と比べても薄いですが、
貼ってすぐに剥がす分には、コクヨの薄利タイプと似たような感じでした。
レーザプリンタでの印字もバッチリ。
まだ導入して1月足らずのため、長期保管時に問題無く剥がれるか確証はありませんが。
(1月程度経過した赤本は剥がれやすさ特に問題無し。)
まぁ考えているだけよりは、とりあえずやってみるよという方向で。
失敗したらその時に考えればいいのですよ(・∀・)ニャリ
自分が買ったのは、A-oneのラベル(↓)とだいたい同じ型のタイプです。
印刷設定は同じで、そのままいけました。
![]() |
新品価格 |
上で紹介したコクヨのやつとは、ラベルの型(サイズ)が違うのでご注意をば。
プリンタの設定を調整すればいいだけですけどね。
タグ
2012年3月28日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
【FBA】メディア系商品の納品先FCが統一されたようです
メディア商品(書籍、音楽CD、DVD、VHS、PCソフト、ゲーム)のFBA納品先が、
愛知県の常滑FCに統一になりましたね。
自分は関東地方なので、常滑FCになってますが、
他の地域の方も、どこぞのFCに統一されたのでしょうか。
今回の変更以前は、書籍と音楽CDは常滑FCへ、
DVDやPCソフトは、埼玉の芳野台FCへ別々に納品していたので、
色々仕入れる雑食せどらーとしては、ちょっと不便だったんですよね。
フィギュア等のホビー商品については、
変わらず芳野台FCへの納品みたいですが、
音楽CDやDVDをまとめて1箇所に送れるようになったは大変ありがたいです。
音楽CDだと思って出品していたのに、FBA梱包時に
これ、PCソフトじゃん・・・ (´・ω・`)
なんてトラップにもひっかからなくなりそうです(笑
DVD系は昨日出したばっかだよ。ちくしょうw
みたいな。
何はともあれ、これで納品時の輸送料金を抑えられたり、
ある程度量が溜まるまでの納品待ち時間を少なくできるので、
さらに儲かっちゃうかもしれません(`・ω・´)
タグ
2012年3月27日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
確定申告に行ってきました。1年間のせどりで貯まったもの。
3/14(水)、本日やっと昨年度分の確定申告をしてきました。
収入や経費類の書類は、
1/1の時点でまとめ終わっていたんですけどね。
何故こんなに期限ぎりぎりで終わったのかと。
自分は白色申告だったので、3月始め頃に税務署へ出向いて、
収入内訳書を書いて、そのまま提出して終わりの予定だったのですが、
減価償却につかう資料を自宅に忘れたり、
書類に押す印鑑をうっかり忘れたり、
朝一から並んでみたものの、50%オフセールか?と思うような行列に負けて帰宅してみたり。
何度税務署に通ったことか!
せどりを始めて、今回で2度目の確定申告でしたが、
なかなかスムーズにはいけませんねぇ。
パパッと終わらせろよという感じですが。
書類提出が終わった後、税務署の係員さんに、
「細かく記帳しているようなので次から青色にしたら?」
とアドバイスを頂いたので、
そのまま「今年度(24年度)は青色申告しますよっと」の書類、を提出。
簡易簿記方式の方を選んだので、青も白も大して変わらんと思うのですが、
きっとキッチリ税○取ろうと思っておすすめされたんですね。わかります。(コラ)
そうそう。所得税って現金で支払う場合には、
3/15迄に払わなきゃいけないんですよね。
それ、明日じゃん。
すっかり忘れていましたが、
そういえば昨年も焦りつつ結構急ぎで払ったような。
という訳で、確定申告はお早めにいきましょう。
昨年せどりを1年間やって貯まったものを考えてみた。
ちょっとの預金。
これから所得税、住民税、健康保険、国民年金を払っていくので、
最終的に残る貯蓄はどんだけ~ですが、
ニートやっているにも関わらず、微増したのは大変よろしいことかと。
ブックオフのスタンプ。
さっき会員ページを見てみたら、スタンプ残り204個になってました。
貯めてどうするんだ、早く使えよという感じですが、
セール日以外での使うタイミングがなかなか難しい気がします。
仕入れが5,000円分ぐらいから、どんどん使ってもいいかもしれませんね。
どうでもいい話ですが、ブックオフのスタンプって、
365日×仕入れ3店舗やると、年間1,095個貯まるっぽいですね。
既に1,000個以上貯めている人いそうな予感。
恐るべしスタンプせどらー。
あと、せどりで貯まるものと言えばコレですよね。
しおり。(約半年分)
タグ
2012年3月14日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:せどり日記
携帯サーチで検索できるのに、何故かAmazonでは表示されない幽霊本の正体
お店で携帯サーチして、せどってみたのはいいけれど、
自宅に帰っていざ出品しようとISBNコードを打ち込んだら、
あれっ?Amazonの商品リストが出てこないよ(・ε・ ;)
なんて経験はありませんか?
そういう場合って、携帯チェックの段階で、
何か勘違いをして仕入れてしまったと思って、
せっかく仕入れたものを処分してしまうことがありますが、
それはちょっと待った!
英語で言うと、Just a moment please !!!!111
(!!!!111)←このあたりに大変勢いを感じます。
割とどうでもいいと思うので話を戻しますが、
携帯サーチではリストが出てくるけど、
Amazonのサイト上では出てこない商品ってたまにあるんですよね。
そういう場合は、ISBNの末尾の1桁を変えて、
Amazonで検索すると商品リストが出てくる場合がありますよ。
理由はいくつかあると思うのですが、簡単に思いつくものだと、
- 書籍の表紙カバーに記載のISBN番号が間違っている
- Amazonに登録されているISBN番号が間違っている
というところですね。
携帯サーチって、ISBN番号10桁(又は13桁)の内、
先頭1桁(13桁の場合は4桁)と、最終1桁を省略して検索できるものが多いですよね。
例)4988152330 書籍のカバー等に表示
の場合、
例)98815233 と携帯サーチに入力
で、携帯サーチでは検索できるのに、
Amazonサイト上には商品リストが出てこない場合、
一番最後の1桁が悪さをしていることがあります。
最後の1桁は、チェックディジットっていうのですが、
前の数字が間違っていないか調べるためのものなんですね。
携帯サーチの場合、最後の数字チェックディジットの部分は、
自動的に計算して補完してくれるのでリストが表示されますが、
Amazonのサイトに全桁手動入力の場合は、数字が間違っているので、
商品リストが出てこないって訳です。
で、どうすればいいのかというと、
最後の数字を「0〜X」まで変えて試してみる
これで大体は解決します。
ISBN番号が、4988152330 の場合は、
Amazonのサイト検索バーに以下のように総当たりで入力してみます。
- 4988152331
- 4988152332
- 4988152333
- 4988152334
- 4988152335
- 4988152336
- 4988152337
- 4988152338
- 4988152339
- 498815233X
原因は上の方でも書いたとおり、
書籍の表記が間違っている場合か、
Amazonの登録が間違っている場合が多いのですが、
(※どちらが正しいのかは不明です。)
末尾1桁の違いなら、出品は問題無いと思います。
プレミア本のはずが、何故かリストの出てこない本を片手に、
何か悪い夢でも見てたのかもしれん・・・。
と愕然としたことのある方は、一度お試しあれ。
タグ
2012年3月9日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:せどりツール・小技集