MacBook(Kuro)にWindowsXPをインストールしてみた
サブノートPCに、MacBookの黒いやつを使っているのですが、
MacOSXだと、せどり関連のツール類が提供されていないため、
なんだかんだで不便なことが多い。(というか、使えない。)
MacBook購入時に、Bootcampβの1.4を使って、WindowsXPを入れていたんだけど、
いつの間にか使用期限が切れていたのですね。
現時点では、MacBookでWindowsを動かす場合には、
SnowLeopardまでアップグレードしなければいけないらしい。
![]() |
新品価格 |
アップグレードに金取るのかっ!マジかっ!!
というか、最新OSがLion(10.7)とか、どんだけアップグレード早いんだか。
このあたりの課金の仕組みは、Windowsユーザとしては理解に苦しみます。
って感じなのですが、考えるのもメンドクサイので、
Tiger(10.4) → Leopard(10.5) → SnowLeopard(10.6)までアップグレードしますた。
これでやっと、Bootcamp3系が使えるように。
あとは、MacOSX上のBootcampツールで、
パーティション区切って、普通にWindowsXPをインストールすればOK。
自分は、MacOSX側と同期する必要が無いので、
50GBで区切って、NTFSでフォーマットしてみました。
とりあえず、マニュアル見てやったので貼っておきます。
Boot Camp 3.0:Windows XP Service Pack 3 にアップグレードできない場合
XPのインストール後、SP3の適用まではできた。
あとは、修正プログラムのアップデートして、
必要なツール類をインストール&設定して、
せどり用の代替環境を整えて・・・
あと3日はかかるな。
MacBook内蔵の、無線機能やキーボード機能は使えるようになったので、
今のところ順調に進んでいる模様です。
追記。
MacBookを使わずにホコリをかぶらせて置くのが嫌で、
アップグレード作業をしてみたけど、普通にWinPC買った方が早いですね。
OS込みで5万円ぐらいで買えますし。
もう趣味の領域です(笑)
タグ
2011年12月29日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:せどりツール・小技集
WordPressのスパム対策プラグインを導入してみた
最近、英文のスパムがやたらと増えてきました。
ここ2週間ぐらいで一気に増えたのですが、
この2週間でのスパム投稿数は約1,600件(爆)
ブログをやっているとスパムコメントが来ることは予測していたので、
コメントの表示は承認制にしていたのですが、
管理画面のコメント削除処理がもう大変です(笑)
そんな訳で、Wordpressで使える無料のスパム対策用プラグイン、
SI Captcha というものを導入してみました。
コメント投稿欄のところにある、文字の入った画像のやつですね。
FC2ブログとか、アメーバプログとかのブログサービスでも見かけますが、
画像に表示された文字を入力しないと、コメントが投稿できないやつです。
これで自動巡回プログラムのコメントスパムが減ってくれると良いのですが。
今回の変更に伴い、以前のスパム対策としていた、
- 名前とメールアドレスの入力を必須にする
は削除しました。
でも、名無しさんとか、変なお名前の投稿はヌルーする可能性が高いのでその辺はご了承をば。
頂いたコメントは、スパム以外を除き基本的に全て承認しています。
(一回目の投稿時のみ承認が必要)
気まぐれ運営でやっているブログなので、コメント全てにお答えはしておりませんが、
どのようなことに興味を持たれているのか等の、参考にはさせて頂いています。
そんなゆるい運営方針ですが、引き続きマッタリとお付き合い頂けると嬉しいです。
タグ
2011年12月9日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:サイト運営