せどりの回転本の見つけ方
回転本は探すものではない!
以上。
こいつは一体何を言っているんだ?
って怒られそうなので、ちょっと自分の考えを述べてみますが、
回転本ばかり仕入れて売っても、大した利益にならないんですよ。
1,000円前後で即売れそうな回転本を105円で見つけても、粗利で750円ぐらいですよね。
アマゾンの手数料15%が発生するので。
そこから、売れるまでにかかる人件費やら経費やらを考えると、
純粋な利益は、さほど大したこと無いと思います。
薄利でも一日に10店舗ぐらい回って、毎日100冊ぐらい回転本を仕入れられる方は、
それでも充分に利益を上げることができるので、これはまた別の話ですが、
ほとんどの方は、そんなに探せないでしょうし、
毎日100冊とか、忙しい割には儲からないってやつですね。
回転本は探すものでは無くて、高額販売できる本を探している中で、
自然に見つかるものだと思ってます。
普段仕入れに行くと、高く売れそうな物は無いかな?と探しますよね。
で、このタイトルなら結構高値で販売出来るんじゃないかな?
と思って携帯サーチしてみたら、たまたま回転本だった。
そういう風にして回転本を見つけています。
一度仕入れて販売すれば、次に同じ物を見つけた時に、
あぁこれ回転本だったな、という感じで記憶に残りますよね。
毎日仕入れに通っていれば、少しずつ知っている回転本の数が、
知識として自然と増えていきます。
もちろん、常識として知っておかなければならないような、
定番の回転本もあるのですが。
たとえば、
![]() |
中古価格 |
定番中の定番で、7つの習慣。
新版やCD付きの物が出ているので、
こちらはほとんどが105円で見つかると思います。
さすがに供給過多気味になっていますが。
![]() |
中古価格 |
定価がたいして高く無いので薄利ですが、
こちらもすぐに売れる定番。
![]() |
中古価格 |
参考書関連も回転本が結構あるジャンル。
少し古い本なので105円で結構手に入り、飛ぶように売れます。
でも辞書っぽい感じの構成で、検品が大変。
![]() |
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 中古価格 |
今はブックオフの売値も高いですが、
2〜3年もすれば、105円で手に入る定番の回転本になりそう。
ただ市場流通もかなり多いので、その頃には定番の1円本になっている可能性も。
定番の回転本なんて、自分が経験から得た知識として
知っているだけでも山ほどあるのですが、
回転本ばかりリスト化してブックオフに行っても、
あまり稼げるとは思いませんので、自分はオススメしません(笑)
回転本は、その日に使った仕入れ費用を回収するための、
リスクヘッジとして毎日数冊仕入れる程度で充分かと思います。
自分も教えてもらった立場なので、このブログではあまり詳しくは書けませんが、
このあたりの話しも、せどりの眼という教材で解説されていますので、
仕入れが上手くいかずに悩んでいる方に、おすすめです。
タグ
2011年7月14日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
6月3週目のせどりの結果
うーん。給料日前はいつも売上げが厳しいです。
少しずつ高い物が売れてくれているので、
そこそこの売上げにはなっていますが、
売れていく数自体は少ないような。
次の週末は一般企業の給料日なので、
それまでにしっかりと売れる在庫作りをしていきます。
先週の生産結果と売上げ実績(6/13~6/19)
出品数:110点
出品価格:289,336円(平均2,630円)
売上げ(入金):66,044円(平均1,651円)
今週は高い物を多く仕入れることが出来なかったような。
先週は俺様価格の分を抜いても単価3,200円ぐらいあったので、
数字的に見てもやっぱり今週は少し安い物が中心になってます。
この土日で、今週分の在庫をFBAに発送しようと思ったら、
ちょうど発送用のダンボールを切らしてました。
クリスタルパックも残り少なくなっていたので、楽天市場にて本日注文。
届くのは火曜か水曜になるので、FBA発送は週末か?
ん?給料日前の納品に間に合わないじゃないかっ!!ヽ(`Д´#)ノ
[分類:ダンボール 箱 段ボール ダンボール箱 引っ越し]ダンボール 中サイズ 20枚セット (… |
100サイズとちょうどいい大きさで使いやすいです。
少し大判の雑誌がピッタリ納まるのでグット。
商品レビューを書くと、1枚おまけを付けて送ってくれます。
★商品金額合計1,800円以上で送料無料★フロンティア OPPテープなし透明袋B5 |
こちらは商品を個別に包むクリスタルパック。
クリスタルパックは他社の商品名っぽいので、OPP透明袋が正解?
B5、A4、B4、CD用のサイズは大量消費するので、頻繁に買ってます。
売上げの方は、まだなんとか日1万円ペース。
昨日の土曜日は、FBAから2点だけ。
合計1,962円。びっくりした(・∀・;)
来週は、回転本の仕入れを少し減らして、
空いた時間で高い物を見つけるようにしてみます。
先週のちょっとだけ高額販売本
中古価格
¥12,798から
(2011/6/20 00:24時点)
105円 → 12,000円(可)
昨年の12月に仕入れたものなので、約半年で売れていきました。
年に1回売れるかどうかの在庫を365個作れば~の良い典型。
先週のかなり失敗本
![]() |
中古価格 |
1,000円 → 15,000円(当時の相場) → 305円(良い)
昨年の11月頃の仕入れ。
当時はアマゾン在庫切れ(入荷時期未定)、
競合出品者も少なく相場も高かったので、
お宝発見!と喜び勇んで仕入れてみました。
その後、競合出品者がタケノコのように現れ、アマゾンの在庫も復活。
仕入れるか否かの判断基準がまだまだ難しいです。
高く買って安く売る!これもせどりの醍醐味か。
タグ
2011年6月20日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
6月2週目のせどりの結果
6月ももう半ばにさしかかろうとしてますね。
時間があっという間に過ぎてしまいます。
今月も残り約半分。頑張って生産したいと思います。
先週の生産結果と売上げ実績(6/6~6/12)
出品数:128点
出品価格:496,211円
売上げ(入金):91,600円(平均1,267円)
出品価格が大きくなっていますが、これはとんでも価格(俺様価格)が、
10万円分ほど含まれているため。
売れなきゃ0円なので、数字的にはあまり意味が無い。
それよりも出品頑張った(・∀・)!
先週は、映画関連や美術関連のコレクターさんが、ブックオフに売ったのか、
マケプレ相場の高いものが、いつもよりだいぶ多く仕入れられました。
土日を使って出品作業。
全部で3箱をFBA発射。
売上の方は、10日(金)頃までは数も高い物も売れて好調。
日曜からはガクッと減って、閑古鳥状態。
現時点で、日平均1万円ペースをなんとか維持してますが、
給料日前に近づきつつあるので、たぶん切るな(・∀・;)
今月の売上目標は25万なので、
そこは達成できるように在庫作りをしっかりとやるだけ。
先週のちょっとだけ高額販売本
![]() |
中古価格 |
500円 → 4,749円(良い)
単行本500円均一セールか何かで仕入れてきた本。
忘れた頃に売れていきました。
![]() |
中古価格 |
2,950円 → 8,637円(良い)
仕入れた当時は出品者数も少なく、18,000円前後の相場だったような。
気がついたらいつの間にか、だいぶ安くなってました。
そこそこ流通しているみたいだし、暗号全般について扱っている内容なので、
こんなものなのかも。
タグ
2011年6月13日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
売上倍増。ようやく給料日効果?
今日は少し晴れ間が戻ってきましたね。
先週末から台風の影響で大雨だったので、
ニートな自分は自宅でごろごろしてました。
週末は一般のお客さんとか副業のせどらーさんとかが多いし、
さぼった分は、週明けから一気にターボかけて回収すればいいやと。
週明け1日目。
午前11時頃起床。
今日は何だっけ?と思いつつ、遅めの朝食に牛乳500mlを一気飲み。
週明けスタートダッシュに出遅れていることに気づきつつ、
午前中に受注の入った商品の梱包や、のんびりと仕入れに出かける用意を。
午後13:30頃に駅前のブックオフに到着。
まずはCDコーナー、単C、雑誌コーナーを軽く偵察。
CDの棚が一番変化していたので、ひととおりチェックをするも収穫は0。
次に単Cコーナーへ移動。
サイエンスと音楽関連のジャンルから、
1,000円〜2,000円程度で売れそうな本を10冊ちょいゲット。
本日一番の収穫だった。
雑誌コーナーで、IT関連のジャンルの一斉値下げの痕跡を発見。
高鳴る胸の鼓動を抑え、ひととおりチェックするも、これがなかなか渋い。
600円 → Amazon最安値1,500円とかばっかり。
その中から、500円 → 4,000円程度で売れそうな物を1冊だけ収穫。
自分がよく回っている店は、一定期間売れないと
一気に105円まで値下げすることが多かったのですが、
最近は半額をさらに半額にってパターンが多くなってきました。
もう1つ、音楽関連の月刊雑誌から、
105円 → 6,000円ぐらいで売れそうなやつを発見。
ISBNコードの付いていない雑誌って、携帯サイトからだと、
アマゾンのサイトで売上ランキング表示がされないみたいなので、
いつも勘で判断して仕入れていたのですが、
さっきPCで確認したら、2010年の発売でランキング無しでした。\(^o^)/
会計時、カウンター裏に大量のダンボールが積まれているのを確認。
明日から粘着スキル発動決定。
午後15:00。近くのそば屋で遅めの昼食。
注文はいつもの山菜そば360円。
別に山菜が大好物という訳では無いけれど、
ついいつも食べてる無難なメニューを選んでしまう。
そば屋のカレーライスって美味しいらしいので、
今度注文のタイミングで覚えていたらチャレンジしてみよう。
午後16時頃、本日2店目となる郊外のブックオフ中型店へ。
CD、DVD、雑誌、単C、プロパーの順に棚を確認。
DVDと雑誌コーナーには、既に先客がいたので、まずは〜500円CDへ。
だいぶ商品が補充されていたみたいだけど、
ぜんぶプロパーCDからの値下げ品だった。
バーコードが付いているやつは基本スルーしているので、
さっさと単Cへ移動。
単Cで前日リサーチしていたアニメ系の設定資料集をたまたま発見。
いきなり見つかったので、ちょっと目が飛び出ました。
凄い利益になるものでも無いのですが、
サーチしなくても高いと分かる!という知識は、
日々養っておかなければいけないなと改めて気づきました。
同系統のアニメが他にも無いかなと思って、
プロパー、CDコーナー、DVDコーナーも見て回ったけど、
残念ながら利益が出そうなものは無かった。
既に持っていかれたか?
会計時に、カウンターに買い取ったCDが山積みされているのを確認。
プロパーCDから、500円CDに移動していたところを見ると、
明日はCDコーナーがお熱い予感。
先週末は金土と、あまり注文が入らなかった分か、
日曜の夜から今日にかけて、いつもより多めに受注。
自己発送12件、FBA4件。
梱包が1日10件を越えるとだいぶ嫌になってくる。
なんて我が侭な悩み。
給料日効果が落ち着く来月2週目頃に、
一気にFBAへ送りつけてしまおうと計画中。
今日の高値本
![]() |
新品価格 |
2,000円 → 7,029円
今日の仕入れ:20点(2,495円)
今日の出品:0点
今日の売上:16点(23,123円)
明日で5月も終わり。最後の1日ぐらいはがんばってみます。
タグ
2011年5月30日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |